建設業許可を福岡で取りたい方をサポートcom.

建設業許可を福岡で取りたい! そんな想いの方の許可申請をサポートします。

2018-01-01から1年間の記事一覧

建設業許可と建設業法

建設業許可と関連の深い法律に「建設業法」があります。 建設業法は、昭和24年に制定されています。 その制定の目的は、 「建設業を営む者の資質の向上、建設工事の請負契約の適正化等を図ることによって、建設工事の適正な施工を確保し、発注者および下請…

建設業許可と事務所。

建設業許可を取得するには、要件を満たす必要があります。 具体的には、 ①経営業務管理責任者がいること ②専任技術者が営業所ごとにいること ③誠実性があること ④財産的基礎又は金銭的信用を有していること ⑤欠格要件に該当しない が5大要件と言えます。 し…

建設業の一括下請けの禁止

建設業と密接に関係する「建設業法」。 この第22条1項は次のように規定しています。 (一括下請負の禁止) 第22条 1.建設業者は、その請け負った建設工事を、いかなる方法をもってす るかを問わず、一括して他人に請け負わせてはならない。 また、この第…

建設業許可と法人なり

個人事業主から会社を設立し、その上で建設業許可を取得する。 この進め方は、わりとあると思われます。 この際に、留意すべきポイントがあります。 まず資本金です。 資本金を500万円以上に設定すると、建設業許可の要件である「財産的基礎」をクリアす…

建設業にとって身近な法律

どんな業界にも、その業界を対象とした固有の法律があると思います。 建設業界においては、その名にズバリと「建設業法」です。 しかし、法律は文言自体が難しく、理解が大変です。 例えば、建設業法の第一条は、 第1条 この法律は、 建設業を営む者の資質の…

建設業許可の業種。

建設業許可の業種は、29業種あります。 例をあげると、 建築一式工事、 土木一式工事、 大工工事 などなど・・・ 基本的には、現在の仕事は「大工工事」であれば、建設業許可の業種 も大工工事を取得される場合がほとんどです。 しかし、その他の業種をと…

建設業の週休二日問題

建設業の人手不足の原因のひとつに「きつい」があげられます。 きついには、「肉体にかかる負担、疲労」という意味と「労働時間の長さ」の双方があります。 労働時間の長さの解消のひとつに、週休2日の定着がありますが、なかなか浸透しません。 行政側は週…

建設業許可の納税証明書

建設業許可の取得の際に、納税証明書が必要になります。 以下の4つに場合分けがあり、それぞれ必要書類が異なります。 法人で大臣許可なら、法人税 法人で知事許可なら、法人事業税 個人事業主で大臣許可なら、所得税 個人事業主で知事許可なら、個人事業税…

建設業許可。残高証明書。

建設業許可には次の5つの要件があります。 ①経営業務の管理責任者がいる ②専任の技術者がいる ③請負契約に関して誠実性がある ④財産的基礎、金銭的信用がある ⑤欠格要件に該当しない ①経営業務の管理責任者がいる、②専任の技術者がいる の2つは、該当する…

建設業許可の取得。うちは許可が取れるのかという不安。

建設業の仕事を拡げたいとか、元請さんから推奨されたなどの理由で、 建設業許可を取得使用と考えた際に、「うちは建設業許可がとれるのだろうか」と疑問や不安に思われる方も多いと思います。 建設業許可の要件などを確認する前であれば、大丈夫か否かの判…

建設業許可。なぜ取得するのか。

建設業許可を取得済みの建設業者の方も、これから取りたいと考えている方も、 建設業許可を取得する理由があると思います。 ポジティブな理由としては、事業の拡大、売上・利益の増大というものがあるでしょう。 500万円以上の工事を合法的に請け負うため…

建設業の継続する人手不足

建設業の人手不足が言われて久しいですが、まだまだ続くようです。 「人手不足」倒産が過去最多=中小で後継者難深刻-民間調査 中小企業を中心とする後継者難や求人難など「人手不足」に関連した倒産が増えている。東京商工リサーチが8日発表した7月の企…

建設業許可申請で必要な添付書類 登記されていないことの証明書

建設業許可申請の際に、「登記されていないことの証明書」が必要になります。 この「登記されていないことの証明書」は、この証明書の提出を求められて、取得された方以外には、なじみの薄いものだと思います。 通常は、登記といえば、「土地の権利が移転し…

建設業許可における財務諸表

建設業許可申請の際に、財務諸表が必要になります。 財務諸表は、会社の会計・経理の部署の方にはなじみ深いと思います。 財務諸表の数字の分析から、経営戦略策定のヒントを得るケースもありますので、 経営者として常に会計の状態に意識を向けている方も多…

建設業許可の専任技術者はここに注意

建設業許可の5つの要件のひとつに、「専任技術者をおくこと」があります。 もう少し詳しく言うと、専任技術者は各営業所にいなければなりません。 つまり、横浜営業所にひとり常勤し、川崎営業所には別の人が常勤していなければなりません。 同様に、福岡営…

建設業許可 に関わる資格

建設業に従事する方々には資格取得されている方や、 資格を取得したいと考えている方もいらっしゃいます。 それらの資格の中には、現場での実作業などで活かされますが、 建設業許可の際も、意義がある場合もあります。 建設業許可の要件のひとつに「専任技…

建設会社の認知

建設会社を設立し、日々の業務を行うなかで、もっと多くの仕事を獲得したいと思うのは、経営者として当然の発送です。 そのためには、会社の存在、事業内容等を知ってもらうために、 建設会社の訴求を積極的に行う必要があります。 やみくもに訴求に走っても…

建設業の人材確保は若手から

建設業の人手不足はよく話題となりますが、やはり 若年層の獲得が、建設業界のリクルートの本丸ですね。 若年層は入職してこないし、建設業務からの離脱も多いようです。 40代以上の経営者の皆さんとお話する機会が時折ありますが、 「若い人たちの辛抱が…

建設業の危険を回避

建設業の事故の理由には、墜落・転落などがあります。 もし、危険を伴う作業を人に変ってロボットがやってくれれば、建設業の死傷・死亡事故を減少させることは可能です。 建設用のロボットの開発は行われていますが、IOTが話題にのぼって久しい昨今、発展が…

建設業界の休み

建設業に従事する方はたいへん忙しい方が多いです。 以前に仲間内と建設業界向けのイベントを企画した際も、「建設業の人は土曜日も働くので、実施は日曜日がよい。」と建設業関係者から提案されました。 多くの業界が、週休2日へと変化するなか、この部分…

建設業を福岡で営むメリット

福岡市は人口の流入が多い都市だと言われています。 統計にも現れています。 (日本一の人口増加率! 「福岡が選ばれている事実」をデータで検証してみた) 人口が増加するようになると、住居の需要が高まり、建設業界の仕事増もありえます。 福岡市は、建設…

建設業許可を取得するのにどのくらい時間がかかるのか

建設業許可を取得しようと考えるきっかけのひとつに、 「元請さんからの要請」があります。 いままで、さほど気にしていなくても、元請さんに言われると 考えざるを得ないのです。 では、取得を考えたとき、気になることがいくつかでてきます。 ①取得までの…

鎌倉の美しい建設 鶴岡八幡宮

鎌倉の名所である鶴岡八幡宮はたいへんに優美で、観光客も多いスポットです。 現在のことは詳しくわかりませんが、修学旅行のコースにもはいっていて、高校生の人だかりが強力でした。 源平池という名称の池もあり、源氏との関わりも当然あって、頼朝公が、…

建設業界のニュース 大成建設

大成建設が技術開発でコストを削減しました。 大成建設、JFE建材/大スパン・高荷重対応可能な合成スラブ開発/コスト削減実現 大成建設は22日、JFE建材と共同で大スパンや高荷重に対応可能な合成スラブを開発したと発表した。S造に適用可能な耐火…

建設業許可の国家資格者等・監理技術者一覧表

専任技術者となれる人のほかに、「専任技術者となれる国家資格等を持っている技術者」がいる際に作成する書類がこの一覧表です。 いくつかの条件に合致する場合に作成します。 (国家資格者等・監理技術者一覧表 参照) この一覧表は、新規の許可に加え、既…

建設業界の話題  「ぐんケンガール」

群馬県建設業協会が、女性のことを考えた取り組みを開始しています。 群馬建協/「ぐんケンガール」が職場点検/優れた現場を表彰へ 群馬県建設業協会(青柳剛会長)は、女性視点で快適職場を点検する新たな活動を18年度から展開する。「ぐんケンガール(…

建設業法施行令第3条に定められた使用人の一覧表

建設業許可の申請の際に、「建設業法施行令第3条に定められた使用人の一覧表」という書類があります。 この一覧表に記載されるべき使用人は、建設工事の請負契約や入札等の契約締結の権限を付与された営業所の代表者」です。 通常、支店長、営業所長という…

建設業許可の指導監督的実務経験証明書

建設業許可の書類に「指導監督的実務経験証明書」というものがあります。 この書類は、専任技術者の要件にある「一定の指導監督的な実務経験」を証明するものです。 「特定」の許可を受ける場合に必要であり、「一般」の許可のみなら当該書類は不要です。 「…

建設業許可の実務経験証明書

専任技術者となる者の要件次第で、建設業許可の実務経験証明書を記載する必要があります。 記載に関する基本ですが、この証明書は、専任技術者証明書に記載した、すべての専任技術者の分を、工種ごとに1枚ずつ分けて作成していきます。 過去に実務経験を積…

建設業許可の専任技術者証明書

建設業許可を取得する際の要件に「専任技術者を置くこと」が挙げられています。 専任技術者は各営業所にいる必要があります。 専任技術者になる要件は、 許可を取りたい業種に対応する資格を持っていることや定められた学科を卒業して一定期間の実務経験を有…